無限物欲地獄

お金を使いすぎる人っていると思います。

 

私です。

 

実は、結構借金してます。

借金に対しての意識が低いのか、自分の将来に対する期待が過剰なのか、

それほど深刻視していません。

そのうち返します。

考えるのをやめました。借りてしまったものはしょうがない。

 

本題に入ります。

私は物欲が強く、最近はそれを抑えたいと考えています。

 

人間の三大欲求は、

・睡眠欲

・性欲

・食欲

と言われていますが、

私の場合は、

・睡眠欲◎

・性欲○

・物欲☆

という感じです。

とにかく買い物がしたい。必要のないものでも衝動的に買ってしまう。

それが顕著に表れているのが、ソーショルゲームへの課金です。おそらく、これまでに150万円程課金してます。

しかしながら、"飽き"はいつか来ます。

たとえ飽きがくるとわかっていても、一時の幸福感のために散財するというのが私のスタンスです。

これは、親から見ても遺伝に近いものらしく、思い返せば、知らず知らずのうちに実家にホームシアターができていたり、両親が頻繁に初めて見る洋服を着ていたり、納得ができます。

 

物欲が強いことが遺伝であるということまでわかっているのに、なぜ今更物欲を抑えたいと考えているかというと、

私事ですが、彼女が割と倹約家であるということが大きな理由です。

あれが欲しい、これが欲しいと言っている私に対し、

「本当にそれは必要ですか?必要な場合は、プレゼンテーションをしてください。」

と言って、散財を抑制しようとしてくれます。

このことに関して、煩わしいなどと思ったことは一度もありません。間違ったことは何も言っていないから。

また、貯金をしてどこか旅行に行きたいという考えも、物欲の抑制に一役買っています。だって、旅行行ったら絶対楽しい。

 

彼女という、物欲抑制機構があるにも関わらず、爆発してしまう瞬間があります。

今後購入を検討している段階であって、まだ購入はしていないのですが、現在、Ricken backer 4003、ガンプラが欲しいです。

 

まず、Ricken backer 4003に関して。

これは、バンドをやる上で出したい音を出すために必要なものです。しかしながら、現在持っている機材で実現不可能なのか、というとそういう訳でもありません。

演奏をする上で、演者、観客ともに目を閉じている訳ではありません。つまり、演者のプレイ、機材、照明など、聴覚からの情報に加え、視覚からの情報も演者本人、観客にとっては、ライブであり、現実です。

知識のない人からしたら、機材は見た目がカッコ良ければ良いのかもしれません。しかし、演者にとっての機材は、相棒であり、モチベーションです。単純な話ではないですが、好きな機材を使っている方が良い演奏、パフォーマンスができます。

また、サークルを卒業はしましたが、向こう2年間はライブに出る可能性が高く、使用頻度も低くないと考えられます。

以上より、私はRicken backer 4003を購入します。

 

次にガンプラに関して。

ガンダムのストーリー、欲しいプラモデルの機体の背景などは全く知りません。しかし、ロボットは漢のロマンであり、憧れです。

かっこいいものに目がないのは、男性のサガなのではないでしょうか。一目惚れした、女性に愛を告げるのと同じです(違う)。

自分のプラモデルが欲しいというモチベーションの要因は、ロボットに対する憧れ、プラモデルを作りたいという創作意欲です。つまり、プラモデルを作ることによって創作意欲は満たされ、作成後残るのは憧れです。

ここで、問題が発生します。プラモデルを鑑賞することにより得られる高揚感と、プラモデルの置き場所、積もったホコリの掃除など、プラモデルの管理に要する労力のどちらが優位であるか、という問題です。

高揚感が勝るなら、購入はアリかと思います。しかし、管理が億劫であるならプラモデルの購入は長期的に見て失敗と言えるでしょう。

また、短期的な幸福のために約6,000円の出費が可能なのかどうかという問題もあります。6,000円という額が出せないわけではないですが、現在、少しでも節約したい時期。

以上より、幸福感、プラモデルの管理、財布などの要因を考慮し、プラモデルの購入は延期にしようと思います。

 

今回、この文章を作成した意図は2つあり、

1つ目は、購入を検討しているものに対する評価。

2つ目は、文字におこくことによる物欲の抑制です。

結果的に、プラモデル対する物欲は抑えられたのではないかと思います。ただ、Ricker backerに対して、プラモデルの金額が微々たるものであるため、プラモデルの購入延期による節約はあってないようなものですが、、、

 

最後になりますが、最近、ビギナー向け万年筆(kakuno/カクノ・F細字, PILOT)を購入しました。

昔から習字、ペン習字に興味があり、Instagramなどでもよく動画を見ています。挑戦したいとは思いつつも、習字はハードルが高く手が出せなかったので、ペン習字に挑戦することにしました。

しかし、大きな問題がありました。

それは、私が左利きだということ。筆に限らず、万年筆も左利きには優しくない設計になっていました。インクは出るけど、入り、止め、跳ね、はらいのニュアンスは全く出ません。

悔しかったので、万年筆を使ってレタリングをしました。ここに供養しておきます。

f:id:ser-hjm95272:20190318053416j:image

f:id:ser-hjm95272:20190318053554j:image

 

ちなみに、このレタリングはなにかを写し作成したのではなく、全部自力でやりました。

自分で言うのはおこがましいかもしれませんが、私、字綺麗なんです。

表現するということ

言葉にしなくても伝わる事

言葉にしても伝わらない事

 

表現するということは難しい

 

目配せ、ジェスチャー、表情、絵画、文字、光といった視覚情報(ノンバーバルコミュニケーション)

言葉、音楽といった聴覚情報(バーバルコミュニケーション)

 

物事を表現する手段は多々あります。

では、実際のコミュニケーションの場ではどの情報が優先的に認識されているのか

 

メラビアンの法則」によると、

視覚情報 55%

聴覚情報 38%

その他 7%

 

らしいです。これは心理学者のアルバート・メラビアンが実験から出した数字らしいです。

 

やはり、コミュニケーションを取る際大切なのは視覚情報。特に視線、表情です。

 

コミュニケーションをとっているのに、会話の内容よりも眼からの情報が優先されるっておかしな話ですよね、、、

しかし、数式から感情を読み取れない(何か感じる人もいるかもしれないが)ように、

 

もし言葉が表情なく無機質に発せられるものだったら?

世の中にゆっくり実況のような話し方しかなかったら?

 

頭おかしくなりそうですね

 

人間が進化する過程の中で、

必要不可欠だからこそ目線であったり表現といった要素が、コミュニケーションに付加されたのではないでしょうか?

 

何かを表現することにおいて、

 

正確性を求めた結果が、言葉

感情表現を求めた結果が、表情

 

だと思います。

 

文字、つまり記号によってのみ書かれた「小説」とかいう表現方法。言い換えると、読み手の脳を介して視覚情報を与えるという表現方法。

 

まさに、

"私はあなたの脳に直接語りかけています"状態

杉の性欲が強い⁉︎

つまり花粉のことです。

 

大学に入って以来(関東に来てから?)、杉花粉に悩まされています。

これまでの3年間は、

「自分は花粉症じゃない」

と、自己暗示をかけて(かけきれてない)乗り切って来ました(乗り切れてない)が、

今年、ついに我慢の限界を超えました。

 

そこで、薬局で飲み薬と目薬を購入したのですが、

 

めちゃくちゃ効く!

花粉もう飛んでないのでは?と錯覚するレベル

 

ここからが本題です。

以上の話を友人にしたところ、

「お前は胡散臭そうなものをすぐに拒否しすぎてる。なんのために製薬会社があると思ってるんだ。況してや、それで稼いでるんだから効くに決まってるだろ。」

と、言われました。

 

ここで重要なのは、

 

1.自分が未知のものから距離を置いているということ

2.ある程度売れているものには、信憑性がある

 

ということです。

1に関しては、自分ぽいな〜という感じです。良くないことなのだろうけど、それが自分なのでしょうがないのでは⁇

(心の声:こんなんだから22年間彼女ができない)

 

2に関しては、冷静になればわかることだと思います。

どのジャンルにおいても、売筋のものは大体良い。

しかしながら、相性はあります。ここで、1の議論に戻ってしまう。

 

売れてるから良い→自分との相性は?→今はいいか

 

自分の場合、「今はいいか」から「購入」まで3年かかりました。

この期間、損をしていた、と感じてはいませんが、

杉のおかげで、「手に取る」「知る」ということの大切さを感じました(小並)

 

何事も経験ですね!

彼女作ろう!(もうすぐ23年目)

 

KSS

慕っていた先輩が卒業するということで、

自分のサークル生活もここで一区切りなのかなと思いブログを書くことにしました。

 

気付けばKSSに所属して3年が経ちます。

3年間という期間は、

中学生が高校生になる

高校生が大学生になる

までの期間と同じです(一般的にはですが)。

 

正直、中高の時と比べ、人との出会いは少なかったと思います。

しかし、信頼できる人、一緒にいて楽しい人、また会いたいと思える人が新しくできたことも事実です。

 

Kansha

卒業ライブで2人の先輩に色紙を渡させていただきました。

この2人の先輩がいたから、今僕がサークルにいると言っても過言ではありません。

過言ではないどころか、いなかったらサークルにいない気がします。

馴染めてなかった自分に気を使ってくれて、優しくしてくれて、面倒を見てくれて、仲良くしてくれて、

本当に嬉しかった。

1年の合宿に行って本当に良かったと今でも何度も思います。

 

Samishisa

色紙を渡す際、正直何を言えば良いのかわからなかったです。自分で良いのか?もっと伝えたいことがある人いるんじゃないか?いろいろ思いました。

なぜって完全に僕の一方的な思いだから。

皆が互いの思い出を話してる中、自分だけ愛の告白じみてしまうと思った。

先輩からしたら、自分はただ後輩の1人なのではないかとか不安もありました。

でも、自分が思っていたことを伝えることができてよかった。こんな機会じゃないと言えないし、、、

 

サークルのイベントに行けば、そこにいて、

話しかければ、いつも楽しいと思わせてくれる

そんな人たちがいなくなってしまうのは本当に悲しくて切ない。

 

Shorai

来年1年間、自分にとって未知の領域に突入する。

それくらい環境が変わるような気がする。

残りの1年は、先輩が自分にしてくれたことを後輩に返す年だと思う。

立派な先輩になろうと思います。

 

 

P.S.

来年3月Refusedオナシャス。予定では、3/9,10だそうです。空けといてください。

あと、飯行きましょう。

“DEVILMAN crybaby” 感想

2018/1/5からNetflixで配信されている

 

“DEVILMAN crybaby”

 

を見た。いろいろ思うところがあったので、感想を書いておく。

原作を読んだわけでも、予備知識がある訳でもないので、「へ〜」くらいで読んでいただければと思います。

 

【あらすじ】

泣き虫の高校生・不動明は、幼なじみの飛鳥了と再会し、危険なパーティに誘われた。
そこで明は見る。悪魔に変わっていく人々を。
そしてまた明自身も……。

 

以下、ネタバレを含みます。

 

【感想】

久々にアニメ、映画含め映像作品で衝撃を受けた。

描写はもちろんだが、作品が含む"監督の意図"がここまで色濃く出ているという点に衝撃を受けた。

 

この作品のテーマとして、

「泣く」、「走る」

があると思う。

泣く = 人間であることの象徴

走る = 思いを伝えることの象徴

として描かれている。

 

【泣く】

作品内では、人間が涙を流すシーンが多くあり、それは人間と悪魔の境界線をはっきりとさせる役割を持っている。

特に印象的だったのは、10話の明が「涙は枯れた」と言うシーン、5話でシレーヌが合体の際に涙を流すシーンだ。これらは、人間→悪魔、悪魔→人間とちらにもなり得ることを表している。これらのシーン以外にも、人間と悪魔が表裏一体であることを暗示するシーンは多数あった。人間の心の弱さが、人間を悪魔にしてしまうこと、悪魔にも感情が芽生えること、これらは過去に多くの作品で描かれてきたテーマではあるだろうが、この作品が一番印象的だった。

 

では、なぜそこまで印象に残るのか、、、

デビルマン」という作品の性質上、原作を再現することには、かなりの厳しさがつきまとう。しかし、Netflixでは、エロ、グロ、どちらも容赦なく描写されており、その生々しい映像に釘付けにされた。

 

【走る】

部活、リレー、逃走

キャラクターが走るシーンが多く登場する。

一人で走ることは、誰かに思いを伝えるために苦悩する様子。バトンを繋ぐ、手を繋ぐシーンは、思いが通じたことを表しているのではないだろうか。

 

また、作品中には、多くの回想シーンが登場する。母親に呼びかけられるシーン、バトンを繋ぐシーン、、、

これらによって、他人に思いがしっかりと伝わっていること、思いを伝えることの難しさが強調されている。

 

思いを伝える手段として、「ネット配信」も描かれている。素直に受け止める者、罵詈雑言を浴びせる者、感じ方は人それぞれだ。それでも、考える機会を与え、なにかを感じて欲しい、そんな思いが込められているような気がする。これは、美樹だけの思いではなく、Netflixで配信することを決めた、監督の思い出もあると思う。

 

【人間と悪魔】

今作における悪魔は、「人類を滅ぼすモノ」であると同時に、「人間」として描かれている。人間でも、自らの欲望に忠実なものが悪魔、理性を持ち、他人を思いやれるのが人間、という感じではないだろうか。

明は人間であり、悪魔である。少しわかりにくい表現になるが、この2面を併せ持つ者こそが真に「人間」なのではないだろうか。なにかに、怒り、悩み、悲しみ、喜び、どれか一つの感情しか持っていないものなど存在しない。

 

【総括】

とにかく良い。原作読みます。

 

あと、美樹が最高に可愛い。

Red Hot Chili Peppers

2017/12/23、レッチリのコピバンやりました。

セトリを追いながら、各曲の感想を書きます。

 

1,Intro Jam(LIVE@slane castle ver.)

Jamということで、めちゃくちゃ苦労しました。右翼ギタリストが本家ばりの音で完璧にソロを弾く裏で、てきとうにポロンポロン音を出していた、といった感じでした。あとから「マイナーペンタ」のコード進行ということを知ったのですが、よくわからなかったです。今後もわからない気がします。

 

2,Can’t Stop

初めてスラップを本格的に練習しました。プルをする人差し指が痛かった。サムが上手く鳴らない。ゴーストノート0。本当に反省点ばかりです。特に、ゴーストノートに関しては、スラップの醍醐味であるにも関わらず、再現できず悔しい思いをしました。端的に言って、練習不足です。

 

3,Dani California 

今回やった曲の中では、良い方ではないかと思います。ただ、裏拍を取るのが難しく、所々リズムがバグってしまいました。ドラムが聞けていない証拠だと思います。また、ソロ裏のベースの適当なアレンジを再現できなかった。

 

4,scar tissue(LIVE@Slane castle ver.)

サビで、2弦解放を同時に弾かなければいけないのに、サボりました。追いつかないです。

 

5,Charlie 

この曲のサビは本当に難しい。めちゃくちゃサボって弾きました。また、コーラスも中途半端。ベースを弾くこととコーラスをすることを同時にできない池沼。

 

6,How deep is your love

私は関係ないです。

 

7,By the way

まあまあ良かったんじゃないかと思います。この曲のベースはそんなに難しくないのにまじでカッコ良い。ゴリゴリの音でゴリゴリに弾けたらなぁ、、、と思いました。ベースの外重が小さかったようで、悔やまれます。

ベースソロは、Slane Castleのものをコピーしましたが、ラスト2小節のコピーできてない感が悲しい。

 

8,Give it away(LIVE@Alcatraz ver.)

ギブラウェイのライブ版本当にカッコ良い。イントロのpublic enemyもアウトロのBee Geesも最高。イントロ終わりのフリーのシャウトをなんとなくマネできて楽しかった。

 

 

総括すると、いつものように自分の練習不足がバンドの足を引っ張ったなという感じです。

ペのボーカル、右翼のギター、ホモのドラム。全てから愛を感じました。MVPを取ることはできましたが、このMVPに私は含まれていないんだろうなと感じています。彼らのパフォーマンスによるMVPです。

 

今回、レッチリをコピーしたことで、多少ですがソロの手グセだったり、どの音を使うのかということはわかったような気がします。また、ドラムを聞くことの大切さ、ドラム、ベースあってのグルーヴ感ということを改めて感じました。

 

毎回、反省はするものの実際反省を生かすことができない私ですが、やはり、良い演奏をしたいという気持ちはあります。良い演奏、満足のいくライブを目指して、マイペースに頑張っていきたいと思います。

 

あと、この写真クソかっけーf:id:ser-hjm95272:20171227070057j:image